HTRホームページ

MENU

2010HTR肩関節講座

終了しました

 

平成22年9月吉日

 

皆様

 

2010HTR肩関節講座のご案内

 

広島徒手療法を体得する会(HTR)

代表 絹川裕次

電話080-3056-7109

email:hirosimatosyu@yahoo.co.jp

ホームページ: http://www.htr1.net

 

拝啓

 

秋冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次です。当会は、広島で徒手療法を学ぶ場をご提供し、徒手療法を体得していただく事を目的としております。

 

この度、肩関節の機能解剖や評価・治療の考え方を、久恒病院(福岡)の村上了先生をお招きしてお話ししていただける事となりました。HTRの講座としては珍しく座学中心ですが、プロ野球選手を診ていらっしゃる村上先生のお話しは、大変貴重なものです。肩関節の治療にヒントを得たい方から、肩関節についてこれから深く学びたい方まで、ふるってご参加いただければと思います。

 

敬具

 

 

講師 村上了氏(久恒病院)
テーマ 肩関節の機能解剖や評価・治療の考え方
対象 テーマに関して学びたい方
定員 30名
日時 10月3日(日曜日)9時〜12時
会場 たかの橋中央病院3階リハビリ室(変更する場合もあります)

 

※お車でお越しの場合は周辺のパーキングに駐車して下さい。
講座料 3000円
お申し込み方法
こちらのフォームにご記入後、送信してください。
※キャンセル待ちです

 

2.3日以内に、受付完了のメールが届かない場合は、こちらに届いていない場合がありますので、恐れ入りますがもう一度お申し込み下さい。

 

メールが届かないことがありますが、こちらではどうしようもありませんので、お申し込み後、2.3日を過ぎてもHTRからメールが届かない場合(必ず送信しています)は、他のメールアドレスで試してみてください。

 

なお、キャンセル待ちの方等、受講できない方が当日こられましても、受講できません。

 

お問い合わせは、こちらのフォームからお願いします。

 

内容は日本ベリサイン社のシステムにより暗号化され送信されます。

 

※メールアドレスの間違いが増えていますので、gmailからのメールが必ず届くようにしておいてください。

 

村上先生御略歴
1999年3月  広島大学医学部保健学科理学療法学専攻卒業
2001年3月  広島大学大学院医学系研究科保健学専攻卒業
2001年4月  広島 和光整形外科クリニック
2006年1月  福岡 久恒病院リハビリテーション科 

アンケート結果

10月3日に開催された2010HTR肩関節講座のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

■参加目的

 

自分自身の学力を高めたい

 

五十肩や骨折など肩周囲の障害のある患者様に対して評価、治療を行うための引き出しをふやしたかったので

 

肩に興味あり

 

肩jtに対しての知識不足から機能解剖から勉強したいと考えたから

 

肩の治療に関して疑問をもっていたため

 

臨床において肩関節の痛みに対しての評価、治療に困っていたから

 

今後の治療に生かす為

 

肩患者担当すること多いため

 

肩jtについて、基礎的知識の評価、治療方法を学ぶため

 

知識の向上と臨床での実際行っていることを学ぶため

 

知識・技術の向上のため

 

投球動作を含めた肩関節に興味があったので

 

知識の向上

 

肩関節に興味があるから

 

肩についての実践的な知識を知りたかったから

 

肩について勉強したかった。久恒病院の先生に話をきけるため

 

肩疾患へのアプローチに自信がなかったため

 

評価の幅を広げる為

 

勉強のため

 

リハビリ技術向上の為

 

興味ある講座であった為

 

興味があった

 

基礎的な考え方を学ぶため

 

村上先生の話をききたかったから

 

興味ある内容だった為

 

プロの世界でPTが活躍している生の声をききたかった

 

知識の向上

 

講師が先輩だから。勉強しないといけないから

 

了さんにあうため。肩はもともと好きです。myブームの肩話ができると思って

 

村上先生の講義を聞きたかったから

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

勉強になりました。ありがとうございました

 

勉強不足のため内容についていけない所がありましたが、もういちど解剖、運動学の基本的なことを勉強して、実際の患者様に使えればいいなと思います。ありがとうございます

 

臨床応用が一番大事なので、そこを多く伝えてほしい。基礎内容としてはとてもよい

 

ないです。実践的な話を聞けたのでとても良かったです

 

解剖学など基礎知識が評価を行う上で大切であることを痛感しました

 

解剖、運動学の重要さを再認識しました

 

基礎から実技まで、分かりやすい説明だったため、勉強不足の私も理解しやすかったです

 

中枢の慢性期のため明日から使えるものではありませんでしたが、考え方等学ことが多くありました

 

勉強になりました

 

入り口が分かりやすければよかったです

 

特になし

 

臨床に生かせる興味深い講演でした

 

肩についての基礎〜応用にかけての知識を学ぶことができ嬉しいです

 

基礎的な知識の大切さ、文献での勉強をこれからしていこうと思いました

 

臨床で活用できる内容でした。ただスピードが速く、聞きのがすところがありました

 

もう少し実践の時間があればよかった 基礎知識と臨床とのからみがもっと知りたかった

 

ためになりました

 

今度は実技中心の講義が聞きたいです

 

良い講座内容でした

 

現職では、なかなか個人に時間をさく余裕がないのが現状ですが、自分自身の興味の幅がまた拡がりました。勉強の足りなさも、また実感しました。運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました

 

特になし

 

セミナーの内容がもう少し事前に紹介できていたらいい

 

知識不足を感じました。ありがとうございました

 

最近の肩に関する知見盛りだくさんで大変勉強になりました

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

 

 

4019円でした。

 

 

 

お疲れ様でした!

2010HTR肩関節講座関連ページ

運動器系理学療法の系統的治療手技
2018HTR触診講座
2018HTR触診講座のご案内です。
2017HTRアドバンスコース
2017HTRベーシックコース
2017HTRベーシックコース
2016HTRアドバンスコース
2016HTRアドバンスコースのご紹介です。
2015HTRアドバンスコースのお知らせ
2015HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の説明です。
2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の募集ページです。
2013HTRアドバンスコース
2013HTRアドバンスコースの募集ページです。
2012HTR徒手療法講座のご案内
2012HTR徒手療法講座のご案内
2012HTR佐々木先生講座
2012年1月、2月、3月の佐々木先生講座のお知らせです。
2011HTR徒手療法講座
2011HTR徒手療法講座
2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
2011年度HTR佐々木先生講座
広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
HTRベーシックコース
HTRベーシックコース
HTRテーピングコース
広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
HTRアイドリングコース
HTRアイドリングコース
HTRアドバンスコース
HTRアドバスコース
HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
HTR佐々木先生講座
HTR佐々木先生講座のご案内です。
2014HTRアドバンスコース
2014HTRアドバンスコース